旅好きな方、海外によく行かれる方で、まさかマイルを貯めてないなんていう方はいらっしゃらないですよね?
マイルは、貯め方次第で貯まり方がまったく異なってきたりします。
また、カードを作成して条件を満たすだけで、無料でハワイに旅行に行けてしまうカードもあるんです。
マイルを貯めて、無料で旅行に行く方法をご紹介していきます(*^_^*)

旅好きな方ならマイルは絶対に貯めるべき理由
旅好きな方は特に、普段の生活からマイルを貯めて行く事でお得に旅をする事が可能になります。
また、カードを作るだけで作り方によってはかなりのマイルが貯まるという事をご存知でしょうか?
作成するカードによっては、カードを作り条件を満たすだけで、日本とハワイを往復出来てしまう分のマイルが貯まります(^^;)
驚きですよね?
普段の生活からマイルを貯めて行く事で、毎年無料で海外旅行に行くことも可能なのがマイルなのです。
マイルは、貯めようと思えば貯まりますし、面倒だから貯めなくていいやと思えばずっとゼロのままです。
マイルを貯めてる方と貯めてない方では、同じだけ旅行に行くとしても年間支出に雲泥の差が生まれます。
一度マイレージカードに登録してしまえば、後は簡単にマイルが貯まって行くだけなので、一度の手間を惜しまなければかなりお得意に旅行に行けるようになります。
もちろん、誰でもマイルがすぐに貯まるという訳ではありません(>_<)
マイルを貯めやすい人とは?
マイルを効率用貯められる方と言うのは、
②日常的にクレジットカードを利用して買い物をされる方
です。
日常の買い物や支払いだけでも、かなりのマイルを貯める事が可能になります。
マイルは、利用するクレジットカードによっても付与されるマイル数が異なってきます。
マイルが貯まりやすいカードを選んで利用する事で、マイルを効率よく貯められるようになります。
マイルを効率よく貯められるカードとは?
マイルを貯めるために「どのクレジットカードがいいんだろう?」と悩まれる方も多いはずです。
今現在、かなり多くのクレジットカードがあり、色々と迷ってしまうのは当然です。
個人的にかなりオススメなのが、ANAのワイドゴールドカードです。
マイルを貯めやすいカードを選ぶ時のポイント
マイルを貯めやすいカードを選ぶ際のポイントとして、還元率の高いカードを選ぶ必要があります。
また、カードのポイントなどをマイルに移行するための移行費がANAワイドゴールドカードは無料なのです。
また、重要なのがマイルの移行上限です。
ANAワイドゴールドカードの場合には、マイルの移行上限はありませんので、好きなだけマイルに移行することができます。
せっかくポイントがあってもマイルに移行できないのでは、マイルが貯まりませんよね?(>_<)移行上限が無制限なのは、かなり重要なポイントなのです。
ANAワイドゴールドカードのキャンペーン情報
今現在、ANAワイドゴールドカードでは、かなりお得なキャンペーンが開催されています。
もう既に我が家では持っているため、キャンペーンに参加する事ができませんが、なんとカードを発行して条件を満たすだけで、ANAワイドゴールドカードの場合には、31000マイル(上限)頂けてしまうのです。
31000マイルとは、どういう事かと言うとローシーズンなら日本とバンコクの往復が出来てしまう航空券が頂けるという事になります。
31000マイルを通常貯めるとなると、かなり大変なんです(*_*)
あまりお買い物をされないという方の場合は、なかなか貯まるのが難しいマイル数なのです。
我が家の場合は、仕事の経費などもあり、お蔭さまでと言うのかどうかよくわかりませんが、マイルはすぐに貯まります。
日常の支払いも、すべてクレジットカードで管理しているためマイルもたまりやすい仕組みにしています。
ANAワイドゴールドカードは、1000円利用事に10マイル貯まる仕組みになっています。
1000円利用で10マイル貯まるカードは、なかなかありません。
また、ANAワイドゴールドカードのマイル換算の内訳は、下記をご覧いただければ分かりやすいかと思います。
マイルが貯まるだけではなく、今なら大人気のANAカード限定のオリジナルネームタグも頂けちゃいます。
年間300万円以上決済するという方の場合には、ANAプラチナプレミアムカードの方をおススメします。
また、30歳以下の方で年会費をそんなにかけたくないけどマイルは貯めたいという方の場合には、通常のANAカードがオススメです。(←こちらもマイルを貯めやすいカードです)
また、通常のANAカードとANAワイドゴールドカードとの重複保有は出来ませんので、ANAカードを持ってるけどANAワイドゴールドカードに変更したいという場合には、作りなおしが必須です。
ANAマイルを貯めて無料で旅行に行くためにする事
それでは、ANAカードをゲットしたら、ANAマイルを貯めて無料で旅行に行くためにするべき事をご紹介していきます。
これからご紹介させて頂く事は、最初にお伝えさせて頂きますが、多少手間がかかる事ではあります。
しかしながら、少しの手間で無料で毎年旅行に行ける事を考えると、絶対に無駄にはならない手間なのです。
特に旅行好きな方は絶対にするべき手間だったりします。
1・買い物はANAマイレージモール経由でする
ANAモールマイレージと言うものをご存知でしょうか?
すべてのお買い物を、ANAマイレージモール経由でする事で、マイルを効率よく貯める事ができます。
※今なら、ANAマイレージモールに登録するだけで、なんと1000マイル頂けます。
ユニクロやロハコ、エクスペディアや楽天までかなり多くの有名サイトが登録されていますので、マイルが貯まりやすくなっています。
ホットペッパービューティを利用してもポイントが貯まるため、美容室やマッサージなどの予約も私はいつもANAマイレージモール経由です(*^_^*)
例えば、楽天市場で1万円のお買い物をした場合には、楽天でのポイントが100ポイント、そしてさらに50マイルプラスして手に入るという事になります。
ポイントサイトを経由して買い物をしてた時期もありましたが、ポイント移行の手数料を考えると、ANAマイレージモール経由の方がお得な事が分かったので、こちらを利用しています。
慣れてしまえば、大した手間ではありませんし、なんと言ってもカードのお買い物した分のポイントとは別にマイルが頂けるので嬉しい限りです。
時々、マイルが倍になるキャンペーンなども開催されてますので要チェックです。
2・デパートでのお買い物もANAカード経由にする
ANAカードの提携デパートでなるべくお買い物をするようにする事で、マイルが貯まりやすくなります。
デパートでのお買い物も、もちろんカードのポイントとは別にマイルを頂くことが可能なので、実質二重取り出来るという事になります。
うちの近所ですと、高島屋になりますので、我が家では何か贈り物などを購入する際には高島屋を利用しています。
高島屋、大丸、阪急、阪神デパートなどではANAカードのマイルが貯まります。
3・スタバでもマイルを貯める事が可能
スタバをよく利用されるという方に、朗報です。
実は、スターバックスカードへの入金をANAカードでクレジット決済する事でマイルを貯める事ができます。
100円で1マイル貯める事ができ、店舗でANAカード利用で購入すると200円で1マイル貯めることができます。
スタバのコーヒーをよく飲まれると言う方は、必見です。
ANAカードで毎年無料で旅行に行く方法まとめ
我が家では、楽天ゴールドカードとANAカードのW使いをしていましたが、今現在はANAゴールドカード一本に絞っています。
今現在海外にいるため、楽天市場での買い物もそんなにしなくなりましたし、マイルを貯めるのにANAゴールドワイドカードの方が適しているためです。
楽天ゴールドカードはゴールドカードで、海外のラウンジが無料で利用できるプライオリティパスが付帯されているため、解約はせずに所持しています。
ANAゴールドワイドカードは、国内のラウンジでしたら無料で利用可能です。
今年こそは、カードのマイルを貯めて海外に無料で行きたい!と思われる方は、今からでも間に合います。
まずは、ANAゴールドワイドカードに申し込みをし、カード作成の特典としてマイルを頂き、さらに家族カードを作る事で多くのマイルを頂くことができます。
ゴールドカードの場合には、カードの年会費が14000円かかりますが、14000円で特典航空券をゲットしやすくなると思えば、まったく問題ありません。
※通常のカードの場合は、初年度年会費無料で発行する事も可能
また、ANAゴールドワイドカードの海外旅行保険の特典も、これだけで足りるという訳ではありませんが、なかなか良い保証がついているため、海外旅行に何度も行かれる方には必見のカードです。
すべての家族のカード決済分を合算して、特典航空券に替えることもできるので、かなりオススメです。
私の友人は、毎年家族の分のカード決済分もすべて合わせてフランスに無料で行ってます。
我が家もよくタイに行きますが、何回かに一回は特典航空券を利用しています。
支払いが出来るものすべて、税金や光熱費などもすべてクレジットカードで支払う事ができるので、すべての支払いをカード払いにして、カードポイントを貯めてマイルに移行していく事で、無料で海外旅行を手に入れる事ができます。
ホテル代なども、カードのポイントで支払うことも可能なので、上手にポイントやマイルを利用して海外旅行に無料で行ってみませんか?
いきなり年会費14000円もかかるゴールドカードは…と思われる方は、まず初年度年会費無料のANAカードで「一年でどれ位マイルが貯まるのか」試してみてからレベルアップするのも良いでしょう。
ただし、マイルの貯まり具合はANAゴールドワイドカードよりは利率が悪くなりますが、お試し期間を設けてみる価値はあります。
上手にマイル生活をする事で、お得なマイル生活が待ってます。
マイルは、貯めるに越したことがありません。
マイルを理解するのって、正直言ってちょっと面倒だったりしますが、ちょっとの手間をかけるだけでお得に旅行が出来るのであれば、手間をかけてみるべきですよね。
マイルを貯めてる方が、心配される事とは、マイルの有効期限なのではないでしょうか?
ANAマイルの有効期限は、36ヶ月です。
今現在は、マイルは旅行に行かなくても、マイルの使い方として金券に変えたりする事もできるので貯めて損するものではありません。
マイル生活の第一歩として、ANAカードをゲットする事から始めてみませんか?